日々の毎日

日々の毎日

おままごとごっこ

2歳前後から楽しめる定番の遊びといえば「おままごと」です。おままごと遊びの特徴は、年齢や人数を関係なく楽しめることです。お友達と遊べるのはもちろん、親にも参加できることから親子などのコミュニケーションにも最適です。また社会性を学んだり、想像...
日々の毎日

積み木で遊ぼう!

積み木はシンプルで小さな子どもでも掴んだり積んだり崩したりと様々な遊びが出来る万能さが魅力なおもちゃです。子どもの能力をフルに使った遊び方が出来るため知育にも効果があります。積み木でどんな効果(メリット)があるのかお話したいと思います。⓵想...
日々の毎日

制作でのシール貼り

子どもってシール大好きですよね♪制作でいろんな事をするのですが、シールを貼るというのもよく取り入れています。何故シール貼りなのかと説明いたします。シールを貼ることによって指先のトレーニングになるだけではなく、器用さ・集中力・想像力などを身に...
日々の毎日

近隣の公園へお散歩🚶‍♂️

ここいろキッズ虹から徒歩5分先にある公園へしっかり手を繋ぎ、車などに気を付けながら向かいました。公園に着いた途端に真っ先に滑り台へと駆け込み何度も滑っていました^^すぐ側に電車が通るので電車がきたら眺めたり、空には飛行機も飛んでいてそれを眺...
日々の毎日

絵本の読み聞かせ📚

ここいろキッズ虹では絵本や紙芝居の読み聞かせをよく行っています。絵本の読み聞かせには、知育の一つとして想像力を養う効果があると言われていることを知っていますか?絵本の読み聞かせによるメリットを説明したいと思います。・「感情が豊かになる」読み...
日々の毎日

皆でお絵かき🎨

「お絵描き」は家でも楽しめる知育の一つであり、お絵描きに必要なのは、最低限の画材と紙だけ!いろんなお絵描き遊びを親子で楽しめるのはもちろん、「描く」ことが子どもの成長にも繋がります。描くということは自分で手を動かしたり、描く対象をよく観察し...
日々の毎日

感触遊び ~粘土遊び~

感触遊びの一つとして「粘土遊び」をしました。何故「粘土遊び」なのかお話させていきたいと思います。粘土遊びは椅子に座り粘土を触っていると気持ちが落ち着き「情緒の安定」に繋がるまた、「脳が活性化」するとも言われています。0~1歳児ならば、粘土を...
日々の毎日

最近の子供たちの制作

久しぶりの投稿になってしまいました。この日の制作は、「雪だるまを作ろう」ということで、顔を描いたり身体のパーツを貼ったり身体に好きな色をつけたりと自分の好きなように制作していました^^完成後に、「見てみてー!」と見せに来てくれる子や、帰る時...
日々の毎日

今年初めのお正月制作

今年は兎年ということで、今年初めの制作はうさぎだるまです!自分で目を付けたり、顔のパーツや身体の色付けなど自分の好きなように楽しく描いていました♪それぞれ個性があってとても可愛く出来上がりました!完成後のうさぎだるまは、壁に飾りました☆これ...
日々の毎日

新年のご挨拶

平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。旧年中は多大なるご尽力を頂き、誠にありがとうございます。本年もより一層のご支援、お引立てを賜りますよう心よりお願い申し上げます🙇1月5日(木)より通常営業いたしました。本年もここいろキッズ虹をどう...